top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
熊本大学宇宙理論研究室
HOME
ABOUT
BLOG
MEMBERS
ACSESS & CONTACT
More
Use tab to navigate through the menu items.
宇宙再電離
パルサー
宇宙磁場
宇宙生物
Epoch of Reionization
Cosmic Magnetism
Pulsar
Astrobiology
研究室について知りたい人は
僕をクリックしてね!
BLOG
研究室のメンバーによるブログ
blog
「超巨大ブラックホール研究推進連絡会」第6回ワークショップ in 京都大学
ブログをご覧の皆様、こんにちは。4月よりM1になりました喜久永です! 今回報告しますのは、5月29日、30日の2日間に渡り京都大学で開催された 「超巨大ブラックホール研究推進連絡会」第6回ワークショップ についてです。 都合の合う人がおらず、高橋先生は上海に行ってましたので...
SKA General Science Meeting and Key Science Workshop 2019
4/8~4/12の5日間、イギリスで行われたSKAに関する会議にD3の宮下と米丸が参加してきました。 SKAとはオーストラリアと南アフリカに建設予定の大規模な電波望遠鏡のことです。SKAは国際的なプロジェクトで非常に規模が大きいため、まずは小規模(と言ってもかなり大きいです...
新・4年生歓迎会!😉
みなさま、こんにちは。 修士2年の中島です! 今回の記事は、新4年生歓迎会!ということで、 我々熊本大学の宇宙論研究室に新たに8人も所属することが決定しました! 新メンバーそれぞれのプロフィールはメンバーページに記載してありますので、 そちらを参照してくださいね😄...
「銀河進化と遠方宇宙」2019(第五回) in 神奈川大学
みなさま、お久しぶりです。 修士一年の田中です。 3月11日(月)~14(水)に神奈川大学で第五回日本SKAサイエンス会議「銀河進化と遠方宇宙」が行われ、 D3の吉浦、M1の田中の二人で参加・発表してきました。 今回は、多くの議論を交わすために一般公演30分、招待公演40分...
〜中性子星の観測と理論〜 研究活性化ワークショップ 2019
みなさま、こんにちは。 昨年の秋の天文学会の報告以来となりました。早いものですね。 2019年2月18日(月)、19日(火)、20日(水) に京都大学で行われました、〜中性子星の観測と理論〜 研究活性化ワークショップ 2019に久野と米丸の2人が参加してきました。...
7
8
9
10
11
bottom of page